2022年10月31日
ソロテント
少ない小遣いの中からチビチビ小銭を貯めること幾年月(言い方が昭和だな)。
お手頃価格なソロテントを買ってみました。
人気のBUNDOKのソロドームとか流行り(?)のパップテントとかいろいろ候補に挙がったんですが、
価格的にも魅力なコレに決めました。。

ワークマンのライトレジストテントです。 「BASICドームテント」のスカート付きって言ったらいいのかな?
お手頃価格なソロテントを買ってみました。
人気のBUNDOKのソロドームとか流行り(?)のパップテントとかいろいろ候補に挙がったんですが、
価格的にも魅力なコレに決めました。。

ワークマンのライトレジストテントです。 「BASICドームテント」のスカート付きって言ったらいいのかな?
すでに持ってるアメドSでも十分なんですが、秋~冬仕様でアメドSよりコンパクトで簡単に設営できるのが欲しいと思ってたんですよね。
スペックとかサイズとかは、多くの方がUPされてるのでアレですが、
とりあえず。

BUNDOKのソロドームとほとんど同じくらいのサイズですね。

軟弱キャンパー候補生の私には充分です!キャンプに行けなさ過ぎて妄想キャンパーと化してますが・・・。

スカート付では軽い方じゃないでしょうか? 違う? (ちなみに、アメドS 5Kg ライトレジスト 2.4Kg)
デュオとソロなんで当たり前っちゃ当たり前ですが、こんなに違うんですね。
(アメドはスカート無しですね)
その他にも、もっと軽いテントもあると思いますが価格がね・・・。(^_^;)
よし、試し張りするためにいつもの公園にLet`s Go!

ワクワクしますね~。
まずはインナーから。
アルミポールをクロスさせて、底面4か所に差し込んでフックをパチパチはめて、
クロスした中央をヒモで結ぶと出来上がり。


お~、じつにコンパクト~。
んで、フライを被せて~

完成。 簡単にて早っ。 設置時間はアメドSの1/3くらいじゃないかって感じです。

背面にベンチレーションがあります。

他のユーザーさんもおっしゃってますが、出入り口の形状は私的にもコの字型が良かったかもです。

ほとんど無い前室には靴やワンバーナー、ソロテーブルくらいは置けそうですね。
室内は、

中央にランタンフック。

背面下に小物入れ。

ランタンフックの下に取り付ける小物置き用(?)のネット。 便利そうだけど、ここに物を置くとランタンの明かりが・・・。
そうそう、
寝床長なんですが、縦2mほどあるらしいんですが、

実際には身長176cmの私が寝転んでみたら、インナーに軽く足が触れます。
なので、寝袋入れたら確実にインナーに触れますね。
ん~、これはしょうがないか。欲を言えばあと10cm欲しい。
今回購入したライトレジストドームと廉価版のレジストドームテントと違う点は、、

ポールがアルミなので軽い。

固い地面以外だったら使えるであろうアルミペグ。 使わないけど。

自在が金具。

別途キャノピーポールを用意する必要がある。
まだあるかもですが、こんなところでしょうか? 間違ってたらスミマセンです。
ソロテントには様々なメーカーから沢山のテントがでてますが、このテントは私みたいな初心者が入門用として、また、お試しとして購入するには、コスパ的にも丁度いいテントだと思います。
なかなか出撃出来ませんが、早くサイトで張ってみたいもんです。
スペックとかサイズとかは、多くの方がUPされてるのでアレですが、
とりあえず。

BUNDOKのソロドームとほとんど同じくらいのサイズですね。

軟弱キャンパー候補生の私には充分です!キャンプに行けなさ過ぎて妄想キャンパーと化してますが・・・。

スカート付では軽い方じゃないでしょうか? 違う? (ちなみに、アメドS 5Kg ライトレジスト 2.4Kg)
デュオとソロなんで当たり前っちゃ当たり前ですが、こんなに違うんですね。
(アメドはスカート無しですね)
その他にも、もっと軽いテントもあると思いますが価格がね・・・。(^_^;)
よし、試し張りするためにいつもの公園にLet`s Go!

ワクワクしますね~。
まずはインナーから。
アルミポールをクロスさせて、底面4か所に差し込んでフックをパチパチはめて、
クロスした中央をヒモで結ぶと出来上がり。


お~、じつにコンパクト~。
んで、フライを被せて~

完成。 簡単にて早っ。 設置時間はアメドSの1/3くらいじゃないかって感じです。

背面にベンチレーションがあります。

他のユーザーさんもおっしゃってますが、出入り口の形状は私的にもコの字型が良かったかもです。

ほとんど無い前室には靴やワンバーナー、ソロテーブルくらいは置けそうですね。
室内は、

中央にランタンフック。

背面下に小物入れ。

ランタンフックの下に取り付ける小物置き用(?)のネット。 便利そうだけど、ここに物を置くとランタンの明かりが・・・。
そうそう、
寝床長なんですが、縦2mほどあるらしいんですが、

実際には身長176cmの私が寝転んでみたら、インナーに軽く足が触れます。

なので、寝袋入れたら確実にインナーに触れますね。
ん~、これはしょうがないか。欲を言えばあと10cm欲しい。
今回購入したライトレジストドームと廉価版のレジストドームテントと違う点は、、

ポールがアルミなので軽い。

固い地面以外だったら使えるであろうアルミペグ。 使わないけど。

自在が金具。

別途キャノピーポールを用意する必要がある。
まだあるかもですが、こんなところでしょうか? 間違ってたらスミマセンです。
ソロテントには様々なメーカーから沢山のテントがでてますが、このテントは私みたいな初心者が入門用として、また、お試しとして購入するには、コスパ的にも丁度いいテントだと思います。
なかなか出撃出来ませんが、早くサイトで張ってみたいもんです。
Posted by HALパパ at 22:25
│テント・タープ