キャンピングヒルズ鴨川(2012.6.23~24 1日目)

HALパパ

2012年06月25日 22:21

梅雨の合間、23日の降水確率50%だったんですが初の雨設営覚悟で行ってきました。

前日の予約時に「通常は早目に来て頂くんですが、23日は外せない用事の為14:00のチェックインとなります」と言われてましたので、12:30に出発。


初めて訪れるキャンプ場って、そこへ行く道中からワクワクしますね。

房総スカイライン&鴨川有料道路を経由して嶺岡トンネル手前を左折して林道を道なりに進みます。

T字路に突き当ったら右折です。

しばらく進むと、

Y字路になりますので、ここを左折します。

そして

またY字路になりますので、また左折です。

すると、

写真じゃ解りづらいかもしれませんが、かなりな勾配の狭い道が・・・。( ̄□ ̄;)

チビが「ジェットコースターみたいだね」と。それ位急な坂道です。
坂の谷部分では車高が低い車は、まず間違いなくガリガリいきますね。
また、普通車1台分の道幅しかありませんので、対向車が来ない事を祈りましょう(笑)

14:00ちょっと前に到着~。この管理棟で受け付けします。

管理棟にはこんな張り紙が。かなり選択肢が狭まりますね、こりゃ。( ̄□ ̄;)

てかさ、これだったら早く来て設営出来るじゃないですか・・・。

場内マップが無いので適当に場内をぐるっと回って場所探し。

ん~どこも前日までの雨でぬかるみ気味ですね。

ふもとっぱらでスタックした、あの嫌な記憶が頭をよぎります。(⌒_⌒;

そして吟味した結果、

D-1には設営済でしたので、1コ開けてD-3nに決定。

赤い所です。

入場した時間が時間ですし、今にも降り出しそうですので一気に設営します。

チビも手伝ってくれます。

設営が終わるまで一緒に遊んでくれないのが解ってるんで、頑張ってやってくれました。

こんな感じで。

アメドSデビュー!(笑)

お風呂、トイレ、水場への距離が程良い場所ですね。

ところで、これ書いてて気付いたんですが、我が家が設営した場所ってココのHPのトップの写真でレクタが張ってある場所ですね。(笑)

設営後は、

やきゅう~。

そして、

サッカ~してお風呂が入れる16:00まで過ごしました。

この場内にあるお風呂、混雑している日は「男湯」と「女湯」に分かれますが、本日は10組程だったので「家族風呂(予約、時間、利用回数制限なし)」でした。

それにしても、場内にお風呂があるのってホント助かりますね。

ここのお風呂は漢方薬風呂で評判らしいです。
この評判が決め手で今回ココを選んだんですから。

さてどうかな?(笑)

ほほう~。入った瞬間ハーブの何ともイイ香りが。

ウン、評判通りのお風呂ですね。
チビが「ここのお風呂、イイ匂いするねぇ、今度ママも連れて来ようよ~」って。(笑) カワイイこと言うじゃないか、チビ。

屋根があるんで半露天ですね。

こんな景色が見えます。

評判通りのお風呂で大満足です。

さて、汗も流してサッパリした所で夕食を作りましょうか。

がんばってます!

ご飯+肉&キャベツ&もやし炒め! ザ・男飯!

食事の後は、

焚火で乾杯~。
今回の薪は来る途中のカインズホームで購入しましたが¥680もしました。高っ!

そして、

ダイソー花火。(笑)

そして

なぜかバトスピ。 ルールが良くわからん・・・。
当然チビも良くわかっていなくて、いつもチビ気分次第ルールとなり知らない内に負けてます。(⌒_⌒;

そんな事してたらチビが椅子寝しそうになってます。
時計を見ると21:30。普段20:30~21:00に寝てるから、眠たくなったか。

急いで歯磨きさせてテントへ。

薪が燃え尽きるまでの間に道具をタープの中へ移動させたり、タープの高さを低くしてると
、テントの中から「パパが(テント内に)来るまで寝て待ってるね」って。(笑)
それって、「眠たいから先に寝るね」って意味だよねぇ。 ホント子供って面白いですね。

自分も23:00頃には寝たっぽい。

<2日目につづく>


あなたにおススメの記事
関連記事